● バイツプ島実況写真その1

 

  ー海とココナツと人とー


村の真ん中にある波止場。外の世界からの、唯一の玄関。日本人がつくりました。

波止場で。船が来るたびに、首都フナフチにいる島の家族たちに、ココナツを送ります。

島の中心であるラグーンは魚の保護区です。網漁ができるのは島役場ーカウプレーのカヌーだけ。


カウプレの漁師が釣った魚、カナセ(左)とパネアヴァ。刺身にしました。そらもう、うまかったぁー!!
(カウプレ(島役場)の漁→社会学科バイツプ島2「島の自治は強し」

ココナツの外皮から、縄を編みます。縄も太さ・編み方で種類があって、この細いのは「コロコロ」といいます。

カツオをココナツ葉で包んで石焼。代表的な魚の料理法のひとつ。

ココナツの枯葉を束にしたものを「ラゴ・プニ」といいます。プラカ芋の肥料として、この束を土に埋めるのです。


伝統的なパンダナス・リーフの家。もう少なくなりました。

ココナツの枯葉のたいまつ(「ラマ」)。豚の毛をあぶるのに今も使います。

ココナツ葉のかご。ツバルでも、サモアと同じ。よくチャチャッと編んでます。
(サモア子連れ旅→「ナツの南の島子連れ滞在記」

バイツプ島の森には古くからの井戸がたくさん。
(→社会学科 水2 知識編「ツバルの水の歴史」

このバイツプ島実況写真集その1〜その5は、
ナツと夢さん(娘)が2004-2005年、初めてツバルに来て、バイツプ島に滞在したときの記録を、
当時、超ダイジェスト版でまとめたものです。

楽しんでぶらりと見てください。



次ページ:
バイツプ島実況写真その2
― さて、家族のご紹介 ―