● 2016年 南の人名録  5

   ― フェロの実 2 ―



茹でたフェロの実を臼にうつす。この臼は硬いギエの木からウィニが作った。
(2016年4月19日)


  ナヌマンガ島では、この小さな木の実「フェロ」を茹で、つぶして、ココナツを削ったのと椰子の樹液(「カレヴェ」)を混ぜて、食べる。
  明るいオレンジ色の木の実と椰子を混ぜたこのスープ状の料理「ファカハーカヴァ・フェロ」は、日本ではたとえる似た味のものがないので説明がしにくい。フェロの実は、色は違うが、大きさや茹でたあとの柔らかさはブルーベリーのよう。その生き生きとした野趣と甘みは…柿か、枇杷(びわ)か、…いや、どれも全然違う。たとえるものがない。

 




● ファカハーカヴァ・フェロの作り方 ●


@ 


小枝・葉ごと森から刈ってきたフェロを
プチプチ摘む。
(写真はこの話の4年前、家族みんなで
「プチプチ」作業の時)

A 


柔らかくするために茹でてから、
臼でひたすらついていく。
ドン!ドン!ドン!
これがかなりの肉体労働。


B 

フェロの実がつぶれたら、削ったココナツを混ぜる。
ココナツはこのように削ったものをそのまま
使う場合は、割る前に殻の外の毛を丹念に
ナイフでそぎ落とさねばならない。
(殻の毛が食べ物に入ってしまうのを避けるため。)


C 


ココナツを混ぜたらさらにドン!ドン!ドン!
とよくつく。
そして、水と、このカレヴェ(椰子の木から採集する樹液)を混ぜる。


D 


よく混ぜ、味を見て、足りないと思う材料を足す。
(ツバルの郷土料理はすべて味を見ながら調整。
材料を計ることは決してない!)



E 

出来上がり…!
椰子の殻の椀(「タリ」)についで、ずずっとやる。
うまいっ!

★ 「ファカハーカヴァ(Fakahakava)」は、火を通したものにココナツの削ったのとカレヴェ(椰子の樹液)・水を混ぜた汁状の料理のこと。首都フナフチ環礁・バイツプ島などのツバル中央では「ファカサーカヴァ(Fakasakava)」という。熟したココナツの中身のスポンジ状の実=ウタヌ(Utanu・英語 geminating coconuts)でこれを作る「ファカハーカヴァ・ウタヌ(Fakahakava Utanu)」(中央ではファカサーカヴァ・ウタヌ Fakasakava Utanu)もある。





  フェロの葉や細い枝は豚の大好物なので、森では枝ごと刈る。大きな袋で村に持って帰り、家でプチプチと実を摘み、豚小屋に運ぶ枝葉と分けるのだ。わたしは数日ぶりの島自産のごちそうにすっかりはりきり、ひとりでプチプチ作業をした。プチプチ、ひたすらプチプチ。しかし大量だ。プチプチ。
―延々とやって次の日、腰を痛めた。またやってしまった。はりきりバカ。

  ぐつぐつ焚き、臼でドン!ドン!ドン!とこれまた根気よくつく。フェロの鮮やかな橙(だいだい)色。これに真っ白なココナツの削り節を混ぜるときのときめき。その頃はアセナティが近年の更年期障害で体調が悪かったので、アセナティには指南を頼み、ひとりで島民きどりでその日の家の食料分を作業した。
  そんなとき、モウカの家の嫁、テクアが立ち寄った。わたしはテクアに、モウカの様子を聞く。
  すると「あぁ、うちのばあさん、食欲ないのよね。」とテクア。
「ライシを食べたがらないからね。年寄りだから、島のモンしか食べないんだ。だから面倒くさいのよ。」
  島のモン、とは昔からの食べ物―島のブレッドフルーツ、パパイア、プラカ芋、そういう意味だ。「ライシ」とは近年輸入が盛んになってきているオーストラリアからの白米(ライス)のことだ。ナヌマンガ島でも、すぐ炊けて楽だし甘くておいしいというので、若い夫婦家庭は「ライシ食」中心が増えている。

  できあがったオレンジ色に光る「ファカハーカヴァ・フェロ」。ふつふつと生のエネルギーが噴水のように吹き上げてくる。椰子の殻についで、ひとくちすすると。
―これぞ生命…!この数日のひもじさが吹き飛んだ。わたしはアセナティに言った。
「これ、わたしらの病気のばあちゃんに届けていいかな?」
アセナティは即答した。
「すぐに持って行ってやりな。」

  壁のない母屋で横になっていたモウカは、道を来るわたしを見ると起きた。四角い大きな2リットルサイズのアイスクリームボールに入ったファカハーカヴァ・フェロと、アセナティがブレッドフルーツの葉に包んだ、ウィニの釣ってきたマグロの素焼き。
  島では、病人に食べ物をさしいれるときには、基本、魚など動物性のもの(「メアキキ」)と、植物性の食べ物(「メアカイ」=直訳すると「食べ物」だか、ここでは「メアキキ」に添える植物性のもの、という意味)のふたつをセットにする。
  わたしはモウカにかごをさし出した。
「食欲ないってきいたけど。ファカハーカヴァ・フェロ、食べられる?」
  すると釣りあがった眉のまま、モウカはちょっとびっくりして、そして笑った。
「フェロを食べるかって?あたしを何だと思ってるんだい。ナヌマンガ島人だよ。」
嬉しそうだった。そんなモウカの顔を見たとき、わたしは突如、強烈に生きがいを感じた。

  分かるのだ。白い輸入のライシ(米)じゃ、食べている気がしない、っていうの。この島で育った命が食べたい、っていうの。わたしも、日々、口に入るものをみんなでとってくる、その生きている実感がたまらない。それらの命のうまさがたまらない。数日食べ物がとれないと、ビスケットやライシなど輸入の食べ物はあるけれど―「生きている感」がしぼんでくるのが分かる。フェロの実を前にした喜び。それを今、しっかとモウカと共有している。

  あとで家に容器を返しに来たテクアが言った。
「あの食欲のない病人ばあちゃんが、ファカハーカヴァ・フェロはペロリとたいらげたよ。」
―わたしはどれだけ嬉しかったことか。

 それから、ブレッドフルーツのスープを作ったり(「スプ・フアタンガ」)、熟れたココナツを焼いたり(「ウタヌ・タオ」)、と島の昔ながらの食べ物をなんとかあちこちで調達して料理しては、モウカにも届けるようになった。

  首都への船の予定が急に前倒しになって、3週間早くわたしが島を去らねばならなくなったとき。わたしは、荷物と一緒に、ポンコツの自動三輪トラックに揺られて、港に向かった。(ナヌマンガ島の港は、単なる海辺だが。)運転するのは父ちゃんのウィニ。ガタゴト激しく揺れる車は、モウカの家の前でガゴン、バルルンと、一時停止した。ウィニが言った。
「ファカトーファー・キア・モウカ(「モウカにお別れ言っていくだろ」)
  母屋の隣りの小さな高床式小屋に横になったモウカと、そこにくっつくようにあぐらをかいていたマラカイ。モウカはすぐ身を起こした。マラカイは、いつものひょうきんな顔で笑った。
「また帰ってきたらな。ナヌマンガ女。」
ゴツゴツの手で握手。
  モウカは―なにも言わず、涙を出して、わたしにすがりついてきた。つりあがっていた眉がくちゃくちゃの八の字になって、子どもの泣き顔になっていた。
  わたしは、ちょっとたじろいだ。「威厳」を大事にするモウカが、こんなにくちゃくちゃになってわたしにしがみついている。胸をつき上げるように溢れてくる、言葉にならないもの。「いとおしい」という感情はこういうのをいうんだろうか。モウカが、たまらなくいとおしかった。しっかりと抱き返した。モウカとわたしはほとんど言葉なく、ただ涙と身体で、別れを交わした。

  三日間の船旅のあと、首都フナフチでのあわただしい1ヶ月がまたたく間に過ぎた。いよいよ明日、日本に帰るため、フィジー行きの飛行機に乗るという2016年6月15日。近所に住んでいたアセナティの娘リノが、家に島からの伝言をつたえに来た。
「モウカが、昨日、息をひきとったって。」

  その晩は、首都フナフチでのウチの家族―バイツプ島のタリアの息子家族たち―が、わたしのための送別会を用意していた。だからわたしは、時を同じくするモウカの葬式には出席することができなかった。(ツバル社会では、離島で人が死ぬと、首都フナフチでも、またフィジーやニュージーランドのツバルコミュニティでも、故人の親類縁者が集まって「葬式」をする。)わたしは香典に添える、マラカイじいさんへの長い手紙を書いて、首都にいるモウカとマラカイの息子に届けた。

  ツバルと日本を行き来する暮らしをしていると、いつも大切な人の死に目に会えない。だから、心の整理に時間がかかる。
  死んだ人の、色の消えた顔に何度もキスして、おいおい泣く島の葬式。島のみんなと一緒に賛美歌をいくつも歌いながら、その人が地中深くに姿を消していくのをじっと見送る島の土葬。それらは、生きていく人々にとって、とても大切な別れの儀式なのだ。

  モウカの眠った顔にたくさんキスをしたかった。思いきり抱きしめて、泣いて別れを言いたかった―。
けれど、願ってもせんのないことだ。こうして帰ってきた地球の反対側の日本で、日々モウカのことを思っては、ゆっくりと整理をつけている。
  モウカのことを思い出すたびに、どんなことが自分に生きる喜びをあたえてくれるかが見えてくる。そして感謝せずにはおれない。

「モウカ、ありがとう。ファカハーカヴァ・フェロをあんなに喜んで食べてくれて、ありがとう。
最後の別れ際だけ、子どもみたいな素顔をわたしに見せてくれて、ありがとう。」





執筆 2016年10月31日







次ページ:
南の人名録 6 ウィニ父ちゃん 
を書こうかと予定しましたが、2017・2018年中に
英語にてツバル工芸サイトを執筆のため、一旦ここで
区切ります。ナヌマンガ島わが家のウィニ父ちゃんと
アセナティ母ちゃんのことはまたそのうち書きます。


  ファカフェタイ・ラヒラヒ・モ・タウ・ファイタウガ…!
(読んでくださって、本当に、どうもありがとうございました…!)